母乳育児希望だけど、ここのところおっぱいに張りがなくなってきた!?
胸の張りを感じないことで母乳がちゃんと出ているのか、心配になることがあります。産後の胸の張りに悩みを持つママは多いです。
でも実は胸の張りがないからといって、母乳が出ていないわけではありません。
今回は産後の胸に張りがなくなった理由と母乳が足らない場合の対処法をご紹介します。
[quads id=1]
授乳で胸の張りがなくなる理由は「差し乳」への変化
胸の張りにはママの体質が関係していることをご存知でしたか?
母乳の出方は大きく2つに分かれていて、胸がよく張る【溜まり乳】とあまり張らない【差し乳】があります。
「え、おっぱいが張らないことってあるの?」
「それって母乳がでていないってことじゃないの?」
と不思議に思うママもいますよね!
まずはじめに、2つのタイプを簡単に比較してみました♪
溜まり乳 | 差し乳 | |
胸の張り | あり | なし |
特徴 | 常に母乳がたまっている | 赤ちゃんに吸われると出る |
授乳時間 | 少しでも時間をあけると 張りで胸が痛くなる | 時間が空いても あまり張らない |
搾乳 | しやすい | しにくい |
ここで注意したいことは、「胸が張らない」=「母乳がでない」ではないということです。
実は、胸が張らなくなることは体が授乳に慣れてきた証なのですよ!
というのも胸の張りがなくなるのには理由があって、母乳の通りと関係してきます。
まず母乳は、ママのおっぱいの中に複数ある乳腺の中の『乳管』を通って乳頭から出てきます。この乳管がつまると、母乳の出が悪くなり胸の張りにつながります。
つまり、【差し乳】のママは乳管がきちんと開通すると、胸の張りをあまり感じなくなるのです(※【溜まり乳】のママの乳管が開通していないということではありません。)
また、【差し乳】の最大の特徴は、ママの体にとって授乳行為が母乳を作り始める合図になっている点です。これは、常に新鮮な母乳を与えることができるということなので、赤ちゃんにとって嬉しいことですね♪
少し脱線しましたが…要は、母乳を作りおきしていないということなので、母乳が溜まって胸が張ることがありません。
赤ちゃんのよだれの多さにびっくりしていませんか?でもこんなメリットと気を付けたいこともあるのです!
>>>赤ちゃんのよだれが多いのは健康な証拠?3つの理由と気をつける事
胸の張りがなくても母乳育児は出来ます!
胸が張らなくなってしまったら母乳育児に十分な母乳量じゃないのでは、なんて心配ご無用!母乳育児はちゃんとできますよ!
何を隠そう、筆者も【差し乳】でした!私の場合、産後1ヶ月を過ぎたころでしょうか、自分の胸が常に柔らかくなっていることに気がつきました。
「あれ?もしかして母乳でてないのかな?」という悩みもつかの間、授乳しているときには胸が張っている感覚があります。
健診の際に看護師さんに質問したところ、「母乳をあげているからといって、みんなおっぱいが張っている訳ではないのよ~」とのこと。
ここで、「おっぱいは張らないし、新鮮な母乳をあげられるし、良い事づくしだ♪」というママ!
ちょっと待ってください!胸の張りを感じない場合の母乳育児でも、気をつけた方がよい点がいくつかあるのです!
次に紹介する注意点をよく踏まえた上で、快適な母乳育児を過ごしましょう♪
赤ちゃんの頭がびっしょり濡れている?!ビックリですよね。こんな理由なんです。
>>>赤ちゃんの頭だけに大量の汗!病気の心配は?その理由と対策法
注意①授乳回数が少なくなってしまう
授乳中のママは、おっぱいの張りによって「そろそろ授乳かな?」と時計がわりにするという感覚もありますよね?
ところが、おっぱいが張らないと、ついつい授乳を忘れてしまうなんてことがあるのです。
授乳間隔には個人差がありますので、赤ちゃんの様子をみながら、適度な時間にアラームをかけるという方法がおススメです。
ただし、アラームがなる前におっぱいを赤ちゃんが求めてくる場合もありますので、そのときは授乳し、アラームはリセットすることを忘れないようにしましょう!
注意②母乳が出るまでに時間がかかること
前述の通り【差し乳】の場合は、赤ちゃんが乳首を吸うという刺激を受けてから母乳を出し始めます。そのため、母乳が出てくるまでにどうしても時間がかかってしまうこともしばしば…
この場合は、授乳前にママが自分で乳首や乳輪のあたりをつまんで刺激したり、おっぱいをマッサージしてみると良いでしょう。また、片側のおっぱいの授乳時間を○分と決めてしまい、時間で左右のおっぱいを交互に吸わせるという方法もおススメです♪
注意③母乳の量がわかりにくいこと
胸が張っている状態で授乳をすると、吸われた時の感覚で母乳がどのぐらい出ているのか分かりやすいですよね。しかし差し乳の場合、胸の張りの変化は感じにくいためどのくらい母乳が出たのか分かりにくいのです。
そのため赤ちゃんにとって十分な量の母乳が出ているのか確認できません。
対策法としては、授乳前と後に赤ちゃんの体重を量ることです!そうすると、どのくらい授乳できたのかを確認することができますよ♪
生後間もない赤ちゃんの場合、体重計の上にそのまま寝かせるわけにはいきませんよね?
そんなときは、ママが先に1人で体重測定⇒赤ちゃんを抱っこして体重測定する。するとその差が赤ちゃんの体重ということになり、ラクに測定できますよ!
注意④搾乳が難しい
差し乳の良い点は、乳房が張らなくても赤ちゃんが吸うことで母乳が出てくること。しかしその反面、母乳が溜まりにくいので搾乳がしにくいのです!
搾乳をしても少ししか絞れないことが多く、母乳を保存したいなと思っても量が取れないと悩んでしまうことがあります。
母乳不足?判断基準の3つのポイント
差し乳の良い点は、赤ちゃんが吸ってくれれば母乳が作られることですよね。
しかしその反面、胸の張りによって母乳がちゃんと出ているのか心配になるのも当然です。その時には、この3つのポイントで赤ちゃんが母乳を十分に飲んでいるかの判断基準にしましょう。
- 元気で機嫌がよい
- 体重が順調に増えている
- おしっこの回数が1日に6回以上
赤ちゃんが不足なく母乳を摂れていれば、機嫌よく毎日を過ごせます。そして大事なのは、赤ちゃんの体重が問題なく増えていれば全く問題ありません。しかし体重の増えかたによっては、粉ミルクを足すかどうかの判断にしてくださいね。
授乳中すぐに赤ちゃんが寝てしまい、母乳が足りているのか気になりますよね。先輩ママのおすすめ対処法で乗り切りましょう!
>>>授乳中に赤ちゃんが寝てしまう!大丈夫なの?先輩ママのおすすめの対処法
母乳不足の対処法
なんか母乳の出が良くない気がする… そんなときは母乳が増えるよう、早めに対処したいですね。簡単にできることもあるので、すぐにあきらめてしまう前に出来ることを試してみたいですね。
①授乳回数を増やす
母乳育児を続ける大きなポイントとなるのが、赤ちゃんに吸ってもらうこと!赤ちゃんからの刺激を受けないと、母乳が作られることを止めてしまい、どんどん量も少なくなってしまいます。
母乳が足りないからとミルクを補うのは、まずおっぱいを吸ってもらってからにしましょうね。
②水分を十分に摂る
母乳は80%以上が水分でできています。美味しくたっぷり出る母乳にするためには、適度な水分補給が必須です!
1日に汗や尿・呼吸など体内から排出される水分量は、約2Lとされています。そこへ赤ちゃんへの母乳量も加わるため、授乳中のママは1日に2L~2.5Lは水分補給を必要なんです。
とはいえコーヒーや牛乳・ジュースといった嗜好飲料は水分補給には向いていません。また一度に一気に摂取すると内臓器官に負担がかかって悪影響になります。
1日何度もこまめに白湯、ハーブティ、お茶などを飲む習慣をつけましょうね。
産後の母乳や肌のことを考えるなら、体の中から変わらないと!
スーパーフルーツ「サジー」は1日に必要なミネラルやビタミンが十分に摂れますよ☆
>>>産後の肌がしっとり!母乳がたっぷり!豊潤サジーの栄養と効果
③栄養バランスに気をつける
母乳は血液から作られるため、普段の食生活はとても重要ですよね。ママが口にしたものが栄養となり、母乳として赤ちゃんに届けられるのです。
できるだけ栄養バランスの良い食事を摂れるように心がけたいですね。妊娠中と違い何でも食べられると言っても、揚げ物や脂っこいもの、乳製品やケーキなど高カロリーなものの食べ過ぎには気を付けてくださいね。
④運動をする
妊娠・出産・育児と目まぐるしい日々に追われ、運動不足ではありませんか? 身体を動かさないと血行不良からのコリや冷えの原因となってしまいます。血行が悪くなってしまうと、母乳の出も悪くなってしまいますよ!
特に肩周りがガチガチ・首にコリがあるとリンパや血流の流れを悪くしてしまい、胸の血管や神経を圧迫し母乳生成にも悪影響です。
軽いストレッチや散歩でもいいので、身体を動かし血行を良くするようにしましょう。
運動には気分をリフレッシュする効果もあるので、産後の育児疲れにも効果ありますよ!
⑤睡眠をしっかりとる
育児中の悩みの一つに「睡眠不足」がありますが、ゆっくり眠れないと疲れがとれず母乳不足の原因ともなります。
特に夜間の睡眠時には、プロラクチンという催乳ホルモンが沢山出るためゆっくり身体を休めたいところですよね。
夜間授乳によるこまぎれ睡眠となる場合は、日中に赤ちゃんと一緒に昼寝をしたり、旦那さんや家族の手助けを借り睡眠不足を補いましょう!
疲れは腸にも影響します!
⑥医師や助産師の助言を得る
母乳の出が悪くなる原因が、乳房の痛みや熱・詰まりといったトラブルが原因となることもあります。
自己流で解決しようとはせずに、母乳外来で専門医の指導を受けることで早期解決につながりますよ。
母乳外来では、授乳の正しいあげかたから搾乳の仕方、乳房のマッサージの方法や家でのおっぱいケアの方法など細かな悩みまで指導していただけます。
まとめ
胸が張らないのは「差し乳」に変化したことによることかもしれません。
胸が張ってないから母乳が生産されてない、というわけではありません。ちゃんと母乳育児は継続できるので安心してくださいね。
胸の張りがないと授乳中の母乳の出具合が分かりにくいですので、赤ちゃんの様子や体重の増え具合をみてそのまま継続で大丈夫なのか、ミルクを足した方が良いのかの判断基準にしましょう。
産後の妊娠線が出来てしまってもあきらめないで!
先輩ママおすすめの保湿クリームでケアしてみてはいかがですか?