妊娠を希望している人なら
基礎体温のチェックは日課ですよね。
基礎体温を測ることで生理周期や
排卵日を予測することが可能です。
そして、妊娠の可能性も基礎体温で
発見することができます。
妊娠したら基礎体温は何度になるのでしょう?
今回は基礎体温と妊娠の可能性についてご紹介します。
[quads id=1]
妊娠初期に微熱っぽく感じる理由
妊娠初期症状として
- 微熱を感じる
- 風邪っぽく感じる
- 体がだるく、火照っている
こんな不調を感じる妊婦さんは多いです。
女性は生理の周期によって体温が微弱に変わります。
その周期も低温期と高温期に分けられますが
これはホルモンの影響が関係します。
生理が始まり排卵日までは低温期、
排卵が起き、黄体ホルモン(プロゲステロン)
の分泌が増えます。
黄体ホルモンは体温を上げる作用があり
基礎体温は上がり高温期に入ります。
そして排卵された卵子が受精をすると
妊娠を維持するために
黄体ホルモンは分泌されつづけ、
通常は下がるはずの体温が下がらず
ずっと高温期を保ちます。
生理予定日を過ぎても高温期が続き
さらに、1週間以上継続するようなときは
妊娠をしている可能性が高いですよ♪
このように高温期が続くため妊娠をすると
「微熱を感じる」
「風邪っぽく感じる」理由なんです。
妊娠中に咳が止まらない。
赤ちゃんに影響があるか心配ですね。
→妊娠初期に咳が止まらない!咳き込むと下腹部が痛いけど流産の心配は?
妊娠初期の高温期は何度?いつまで?
基礎体温の低温期・高温期と言うけど
どのぐらいの温度が低温で高温なのか?
気になりますよね。
この体温差はわずかなものです。
一般的な平均温度を示すと
低温期の温度は36.0~36.5℃
高温期の温度は36.5~36.8℃
を行き来します。
妊娠初期の高温期も同じように
36.5℃以上37.0℃前後が平均のようです。
とはいえ、
もともと体温の低い人も高い人もいますよね。
自分の基礎体温の平均値を出すことが重要ですよ。
でも高温期っていつまで続くのでしょう?
お仕事をしながら熱っぽいとか
体がダルいのでは大変です。
妊娠中の高温期は
妊娠15週ぐらいまで続くことが多いです。
この理由は「胎盤」
胎盤が形成されると、原因となる
黄体ホルモンが卵巣からでなく
胎盤から分泌されるようになるので
ママの体に影響が少なくなります。
同じくつわりも胎盤の形成と関わっています。
早い人はこのぐらいの時期から感じますよ☆
ですので
妊娠15週まで高温期だったという人もいれば、
妊娠20週頃まで高温期が続いた人もいます。
あまり心配し過ぎずに、リラックスが大事ですよ♪
基礎体温も大事ですが
赤ちゃんの先天性異常を防ぐことはもっと大事!
そのためには「葉酸」の摂取が重要ですよ。
⇒赤ちゃんの先天性異常を防ぐだけじゃない!「葉酸」のメリット
まとめ
妊娠初期に微熱を感じる理由は
「基礎体温の高温期」
が続くから。
体温を上げる作用のある黄体ホルモンが
分泌され続けるためです。
妊娠中の高温期の温度は
平均すると36.5~37℃ぐらいです。
とはいえ平均なので
自分と当てはまらなくても
心配しすぎなくて大丈夫ですよ。
妊娠中の高温期は妊娠15週頃まで続きます。
これは胎盤の形成と関係しており
胎盤ができれば、黄体ホルモンの分泌が
卵巣からでなく胎盤に移行するため
妊婦さんへの影響が減るからです。
基礎体温はつけておくと
自分のバイオリズムにもなるので重要ですが
妊娠中は、「できればつけよう」
ぐらいでも大丈夫ですよ♪
妊娠すると便秘になりやすいです。
腸内環境を整えることで便秘解消、
そして産後の赤ちゃんの腸内環境にまで影響しますよ!