出産という一大イベントを終え
今度は子育てで毎日が大忙し。
あれ?そういえば生理っていつからくるの?
管理人は、ずっと無かったことに慣れてしまってました(´エ`;)
生理が戻ったのは、出産後半年以上たったころ。
以前はかなり定期的な生理周期だったのが、かなり不順になったので心配でした。
赤ちゃんと一緒だとなかなか病院にも行けないですしね。
きっと同じような心配のママさんもいると思います。
今回は産後の生理不順と母乳育児についてです。
[quads id=1]
授乳はとても生理に影響する
産後の生理は授乳との関連もとても大きいです。
妊娠中に出ていたホルモンは、産後にまた以前のように戻ろうとします。
子宮もまた、ゆっくりと以前のように戻ろうとするのですが
以前と全く違う環境「育児」によって、どうしてもホルモンバランスが崩れて回復が遅れます。
生理の再開も同様に、このときのホルモンバランスで大きく個人差が出ます。
なので生理の再開が遅れているようでも不安にならないでください。
さらに母乳育児をすると、授乳のとき
「プロラクチン」
という母乳を生産するホルモンがたくさん分泌されます。
このホルモンは排卵を抑える働きがあります。
母乳が出ている=赤ちゃんがいる
と体が働きかけてしまうのですね。
このホルモンの影響で、なかには産後2年以上も生理が再開しない人も。
逆を言えば、ミルク育児のママは生理再開が早いです。
そして、プロラクチンは夜に分泌増加が分かっています。
夜間に授乳を続けているママは、さらに排卵が遅れるという報告もあります。
すぐに二人目を計画していても、完母のママはプロラクチンの影響で難しいこともあります。
授乳している間は、生理もなく排卵も来ない人が多いので妊娠しずらいです。
理想としては、授乳してても定期的に排卵が来ることなんですけどね o(T◇T)
※しかし中には完母のママでも生理再開が早い人もいます。
妊娠・出産と同じく個人差があるので当てはまらないこともあります。
産後の生理不順はよくあること
授乳は生理にとても影響を与えることは、分かっていただけたと思います。
しかし赤ちゃんは成長し、母乳だけでなく離乳食が始まります。
生理不順のおもな原因
①ホルモン(プロラクチン)の影響
離乳食が始まると、授乳の間隔が空きますよね。
そうするとプロラクチンの影響が少なくなりはじめ、生理が再開する人が多いです。
とはいえ、授乳をしていればプロラクチンは分泌され生理に影響します。
卒乳や断乳しても、すぐにホルモンが整うわけではありません。
体が落ち着くのに、1ヶ月~3ヶ月はかかりますよ。
私の生理周期は、出産前はとても整っていました。
しかし、産後1年ぐらいまで生理が不順なので「いつくるのか??」とヤキモキしましたね。
②子宮の回復の遅れ
産後の子宮の回復が遅れていれば、体は自発的に排卵を抑えようとします。
自然に母体の治癒を優先させるのですね。
③ストレス
慣れない育児に、いつもの家事や仕事。
知らず知らずにストレスが溜まっているかもしれません。
産後でなくてもストレスは生理不順に影響しますもんね。
たまには、ゆっくり休めるようご主人や家族にお願いすることも大切ですよ。
こんなときは病院へ
生理が再開しない・生理不順はみなさんに起こり得ること。
しかしこんな時は早めに産婦人科に受診しましょう。
・3ヶ月以上、授乳していないのに生理が来ない
・不正出血が頻繁に起こる、長期的に続く
・おかしいと感じる
まとめ
産後の生理不順はよくあることです。
・授乳
・母体の回復が出来ていない
・ストレス
この3つは、とても大きく影響します。
生理不順を少しでもよくしたいのでしたら
まずゆっくり休むこと
不規則になってしまうのは、体がSOSを出していることでもあります。
焦らず、ゆっくり休んで、順調になるよう生活リズムを整えましょう!