胎児の無事な成長と安全な出産ができる様にお祈りする「安産祈願」
安定期ともいわれる5ヶ月目にされる方も多いです。
大切な赤ちゃんの為に・・・
生まれてくる赤ちゃんの父母として
恥ずかしくないマナーを知っておきたいですね。
[quads id=1]
安産祈願と帯祝いとは?
古来から子供は神様から授かり神様からの恵み。
それゆえ神社にて安産祈願を受けます。
そしてご利益を受けた腹帯を
妊娠5ヶ月目の戌の日にしめる習わしが「帯祝い」です。
安産祈願に参りましょう!
時期は?いつ行えばいいの?
妊娠5ヶ月目に入った最初の戌の日に行うとされています。
犬のお産は安産で子だくさんであることからあやかって出来た風習です。
しかしご自身の体調と都合により日にちをずらしても大丈夫!
戌年同様、戌の日も12日ごとにあります。
体調やご家族の都合も配慮しご希望の神社等に申し込みましょう。
申し込み
有名な大きな神社お寺などでは予約の必要はありません。
戌の日に限らず毎日受け付けているところもあります。
しかし小規模な神社などは予約が必要な所も。
事前に電話で確認をとることをおススメします。
服装
安産祈願には特に正装でなくても、
身体に負担のかからないよう楽に過ごせる普段着でお参りしても大丈夫です。
とはいえ、神仏にお参りさせていただく行事ですから
派手な服装、肌の露出などTPOをわきまえましょう。
旦那さま・ご家族や付き添いの方も同じことが言えます。
初穂料
熨斗袋がない場合には白い封筒でも問題ないようです。
料金は神社によっては決まっているところもあります。
しかし「お気持ちで」と言われることも。
その場合には5000円~10000円が相場です。
恥ずかしがらずに「初めてのことなので・・・」と申し出れば
向こうからも詳しく教えていただけますよ。
作法手順
①鳥居をくぐる前に衣類の乱れを直しましょう。
軽く一礼をしてから鳥居をくぐります。
参道に進む際には中央を進んではいけません。
中央は神様が通る道です。
②手水舎でお清めをします。
右手で柄杓を取り水を汲みます。
左手を水で清め、右手に持ち替え左手を清めます。
再び右手に持ち替え、左の手のひらで水を受け口をすすぎ清めます。
もう一度左手を清めます。
使った柄杓の柄に水が伝わらせるようにし、柄の部分を清めます。
元の位置に柄杓を片付けます。
③神札所にて受付を済ませましょう。
ここで初穂料を渡す神社が多いです。
もし腹帯を持参しているようならその旨伝えておきましょう。
④本殿にてご祈祷
まずお払いを受けるのが一般的です。
静かに軽く頭を下げた状態で受けましょう。
⑤祝詞奏上が始まります。
ご祈祷中も軽く頭を下げながら聞いていましょう。
祝詞が終われば起立し「二拝・二拍手・一拝」をします。
神主から授与品が渡されれば安産祈願の終了です。
まとめ
いかがですか?
難しい作法があるわけではありませんが
始めてされる方ばかりでしょうから知らないですよね。
胎児の健やかな成長と安産を祈願するために行うものです。
ストレスに感じず、リラックスして臨みましょうね。
愛知県・静岡県の安産祈願に行くなら以下の所がおススメですよ
【安産祈願に行こう!】その2・愛知のお参りしたい 有名神社・寺院7選